京都国立近代美術館で上野リチ展を見てきました!自分の中のファンタジーをどこまで表現できるか?
Last Updated on 2022年1月15日 by Chippy

こんにちは、Chippyです。今回は、京都国立近代美術館で上野リチ展を見た感想を書いてます。
美術展のブログを書くのも久しぶりですね!
書く、と言いながら書けていないまま時が過ぎてしまった展示がいくつかあります…。今回は書きました!!
洗練された美しいデザインや色に囲まれて、目も心も潤いました…
目次
「上野リチ ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展について
上野リチ・リックスはウィーンで生まれ、日本人建築家・上野伊三郎との結婚を機に京都へ移り住みました。
今回は、世界初の包括的回顧展だそうで本当に見応えがありました!
- 京都展・開催期間
- 2021年11月16日(火)ー 2022年1月16日(日)
- 展示会場
- 京都国立近代美術館(岡崎公園内)
- 東京展・開催期間
- 2022年2月18日(金)ー2022年5月15日(日)
- 展示会場
- 三菱一号館美術館(東京・丸の内)
- 公式サイト
- https://lizzi.exhibit.jp/
- 公式Instagram
- https://www.instagram.com/lizzi_ten/
京都展はあと一日で終わりです!気になっている方は、ぜひ足を運んでほしいです!!
上野リチ展、素晴らしかった…!迷っている人は絶対行って欲しい!!
上野リチ展はフライヤーを見た時から、(絶対見に行こう!)と決めて、とても楽しみにしていた展示でした。
先日足を運んだら、美術館が月曜日で休館しており、鞍馬山参拝に予定を変更した私でしたが…。
会期も終わろうかというギリギリになって、ようやく見に行くことができました!よかった!!
最近は創作やデザインの美しさに触れる機会が少なかったので、私の中の飢えていた部分に栄養が与えられました…
ファンタジーが色彩や構図のリズムに彩られる美しさに感動!
多岐にわたるジャンルで活躍されていた上野リチの作品は、絵や立体、様々なデザイン画とバラエティーに富んでいます。
こんなに多彩で、美しい表現ができるその才能と努力と情熱に感動してしまいました。
子供の頃の純粋な気持ちは無くさずに、自分の中のファンタジーを大切に磨きながら、デザインを作り続けているのがすごいです。
その世界が、日用品や壁紙などに活きてくるのが本当に素敵だなって。
バッグやファッション画も見惚れるほどで、実物の立体があったらなぁ、見たかった!と思いましたね…
生活の中にある美しいデザインに惹かれるので、やっぱり私はものづくりが好きだなと感じました。
ミュージアムショップで、可愛すぎるグッズに目移りしてしまう

グッズがめちゃくちゃ可愛かったんです!
私が行った時は結構遅い日にちだったので、きっと売り切れているものも多かったのではと思いますが…。
見るもの全部可愛くて、どれも欲しくなってしまう…!!
キリがないので私はあまり図録を買うタイプではないのですが、今回ばかりは絶対に図録が欲しかったです!毎日眺めてます。うっとり。
ペーパーファイルは甥っ子に貰った絵を収納していこうとか、マグネットは冷蔵庫に貼って眺めるたびにこの気持ちを思い出そうとか、ミュージアムショップで色々と考えるのも楽しい。
手袋のポストカードはPCデスクの目の前に飾って、常時目に入るようにしています。全部好きです。
天使の飴箱も欲しかったですが、もう使いすぎているので堪えました…。
本当に行ってよかったです!!
京都ではあと一日しかないので、「もう日がないし、どうしようかな…」なんて考えている方もいるかもしれません。
絵やデザイン、美しいものが好きな方には本当にオススメです!!
4階のコレクション・ギャラリーもすごく良かったので、一緒に見てみてください
京都国立近代美術館に行くのが初めてで、4階の常設展示も見ました。
コレクション・ギャラリーは、そこの美術館を知るのにとても大切な展示だと思っています。
好きなので、最初にシャガールが見られて嬉しかったです
日本の作家さんの作品も見入ってしまうものが多かったです。
鈴木治「掌上泥象 海廿種」がとても好きになった
磁器(20点組)の作品なんですけど、なかでも「最初の波」というオブジェがとても好きでした。
私は小説でも、オムニバス短編集の形式で全体が集まって一つのテーマを成すものが好きなのですが、そういう世界観を感じました。
一つ一つのオブジェの形の不思議なところとか、タイトルを見ているとなんだか哲学的で、(日本語って素敵だな…)という気持ちになったりして、色んな角度から眺めるのが楽しかったです。
最初の波、ってすごく大切じゃないですか?琴線に触れる最初の衝動、のような…
こういうお気に入りの作品をその美術館で見つけると、急にその美術館と自分との距離が近づくような気がするんです。
京都国立近代美術館に訪れた際には、コレクション展も見てみようと思います。
東京展は2022年2月18日(金)から始まります!
三菱一号館美術館で
2022年2月18日(金)ー2022年5月15日(日)
開催されますので、東京の方もぜひ見に行かれてみてくださいね。
他の展示会の感想記事はこちらです
過去のブログ記事にしているのは、全部福岡の展示になります。よければお読みください!