toggle
2022-01-02

【2022年開運】京都・鞍馬山参拝!⑴仁王門〜美しき由岐神社【お勧めパワースポット】

スポンサーリンク

Last Updated on 2022年1月2日 by Chippy

明けましておめでとうございます!

昨年中は、ブログに遊びに来てくださり、本当にありがとうございました!

沢山のブログがある中で、こうして読んでくださる時間やご縁は私にとってもありがたく、記事を書く時間は大切にしています。

今年は、アウトプットをどんどんしていけたらいいなぁ。

年末年始、いかがお過ごしでしょうか?私は実家に帰って、両親と初詣に行って手を合わせてきました。おせちやお雑煮を食べたり、のんびりとお正月を満喫しています。

私も皆さんも元気に過ごせて、素敵なことが沢山起こる一年になりますように♪

2022年は、毘沙門天や虎にまつわる場所がお勧め

「今年、どんな神社やお寺に行けばいいの?開運にお勧めのところはある?」と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

2022年は寅年です。虎は毘沙門天の使いとされていますので、毘沙門天様にゆかりのある場所がお勧めなんですよ。

私は自然の中にある神社仏閣が特に好きなんですけど、鞍馬山はとても気持ちが良くて登山初心者にもお勧めなので、ぜひ足を運んでみてほしいです

今回は、そんな鞍馬山の紹介です。まずは雪の降る由岐神社から!

鞍馬山について

所在地
〒601-1111 京都市 左京区鞍馬本町1074番地
TEL
(075)741-2003
参拝料金
・愛山費:300円
・ケーブル利用料:大人 / 片道200円、小学生以下 / 片道100円
お手洗い
ケーブル山門前(向かい側)に、「うすさま明王殿」というお手洗いがあり、うすさま明王をお祀りしています。

尊天信仰の鞍馬山

鞍馬山の信仰は、初めて知った時はびっくりしたんですけど、宇宙の大霊・光の存在である「尊天」を本尊としています。

「尊天」の心を、我が心として生きていくことを尊天信仰といいます

なんかスケールが大きくてすごい、という小学生みたいな感想を抱いたことを覚えています…。(笑)宇宙の真理そのものや自然といった信仰ともいえ、

  • 月輪の精霊(愛)=千手観世音菩薩
  • 太陽の精霊(光)=毘沙門天王
  • 大地の霊王(力)=護法魔王尊

の三身を一体として、「尊天」と称しています。

「月のように美しく、太陽のように暖かく、大地のように力強く」と祈り、
「すべては尊天にてまします」と唱えます。

鑑禎(がんちょう)上人が毘沙門天を祀ったのが始まり

奈良時代末期770年、鑑禎上人が鞍馬山に登山中、鬼女に襲われたところを毘沙門天に助けられ、毘沙門天を祀る草庵(そうあん)を結んだのが始まりです。

源義経も入山した鞍馬山

幼名を牛若丸という源義経は、7歳の頃鞍馬山に入山し、16歳の頃、鞍馬山を出たと云われています。

昼間は仏道修行、夜は天狗に兵法を授けられたという伝説があるんですよ

鞍馬山がどんな場所かなんとなくわかったところで、参拝にまいりましょう!

白く染まった美しい雪景色!足元に気をつけながらの参拝

この日は雪が降っていて、参拝時には止んではいたものの鞍馬・貴船に近づくにつれ、どんどん景色が白くなっていきました。

実は、行く予定の場所が月曜休館だったんです。その時に、

これは鞍馬山に行けってことだな。久しぶりに、ずっと行きたかった鞍馬山に行こう!遠いし、寒いけど…

という気持ちで、バスを乗り継いで向かいました。

「いや、そうならないでしょ。その思考回路はおかしい」と笑われたのですが…(笑)。寺社好きならわかってもらえるのではないでしょうか?

かわいい天狗さん

ちょっとかわいいお顔の天狗に挨拶してから、鞍馬寺へ。

仁王門(山門)

雪の仁王門が絵になりすぎて、入山する前からテンションが上がりました!

仁王門(山門)・狛虎
仁王門(山門)・狛虎

仁王門(山門)・狛虎
仁王門(山門)・狛虎

狛虎たちも、雪の帽子をかぶっています。鞍馬寺は狛犬ならぬ狛虎なんですよ。

見逃さないよう、参拝時は注目してみてくださいね!

参拝客がつくった雪だるま

小さな雪だるまたちが可愛くて、思わずパシャり。ほのぼのしますねえ。
観音様の手水舎があるので手を洗い、進んでいきます。

参道
参道

この道を進んでいくんですよ!ワクワクします

童形六体地蔵尊
童形六体地蔵尊

お地蔵様たち、なんだか生き生きとしているように感じますね。

鞍馬山に来たら、絶対立ち寄ってほしい!由岐神社参拝

由岐神社・入り口

由岐神社のある場所は、鞍馬山に登ってすぐ、ケーブルカー乗り場を通り過ぎて、1、2分で見えてきます。

歩いて鞍馬寺に向かう方は通る道なのですが、ケーブルカーを使うと見過ごしてしまう位置なんですね。本当に佇まいが素晴らしい神社なので、ぜひ忘れず参拝してください!見てもらいたい!

すぐにケーブルカー乗り場には戻れますので、由岐神社を参拝してから、ケーブルカーを利用してほしいです

由岐神社について

由岐神社・鳥居
由岐神社・鳥居
御祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)…別名は大国主命
少彦名命(すくなひこなのみこと)
・相殿:八所大明神(はっしょだいみょうじん)
日本三大火祭「鞍馬の火祭」
毎年10月22日夜に行われる例祭。
拝殿
慶長12年(1607年)、 豊臣秀頼により再建された拝殿。 左右二つに分かれて中央に通路のある荷拝殿(にないはいでん)また割拝殿(わりはいでん) という形式です。
公式サイト
http://yukijinjya.jp/index.html

由岐神社は、鞍馬山の中にある唯一の神社なんですよ♪

とにかくかっこいい!割拝殿

荷拝殿(にないはいでん)または、割拝殿(わりはいでん)
荷拝殿(にないはいでん)または、割拝殿(わりはいでん)

鳥居をくぐって、割拝殿を見上げる瞬間が本当好きなんですよね。いつも見惚れます。

見上げた景色
見上げた景色

前から見ても、振り返ってみても、横から見てもかっこいいんですよ!!

雪が降っている時は、さらに神々しさが増していました…。来て良かったです!鞍馬山に登ってすぐ、とても満足感が得られる場所なんですよね。由岐神社。

割拝殿(横から)
割拝殿(横から)

由岐神社・境内写真

冠者社
冠者社

階段を上っていく途中でスサノオ様が御祭神の末社があったので、2021年もお世話になったお礼をお伝えしました。

神社参拝をした時に、すべての摂末社にご挨拶をすることはなかなか難しいのですが、スサノオ様にはご挨拶や、お話をしに行くように心がけています。

家にいるとき心の中でもお伝えはしますが、神社があると物理的に近く感じるんですよね

岩上社
岩上社
本殿
本殿
狛犬
狛犬
狛犬
狛犬

由岐神社の狛犬は子供を抱いていて珍しいので、子授けや安産の祈願で信仰されているんですよ。

狛犬お守り案内
狛犬お守り案内

御神木
御神木

御神木の「大杉さん」は大きくて、その存在感に圧倒されます。素晴らしさが、少しでも伝わればいいのですが…。

三宝荒神社
三宝荒神社

鞍馬山参拝記事は、まだ続きます!

境内出口

美しい由岐神社にも、忘れず立ち寄ってくださいね。

今回は由岐神社の紹介でしたが、鞍馬山参拝はまだまだ始まったばかりです!今後の更新も、楽しみにお待ちくださると嬉しいです♪

それでは、次回の更新でお会いしましょう!

スポンサーリンク
関連記事