【1日満喫レポ】大阪・関西万博2025!私のリアルなタイムテーブル大公開|朝から夜まで全部見せます
Last Updated on 2025年6月24日 by Chippy

こんにちは、Chippyです!
ついに行ってきました、2025年大阪・関西万博!
今回は、「実際にどう動いた?」「どれくらいパビリオン回れた?」という疑問にお応えして、当日のリアルな1日の流れを、時間ごとのタイムテーブル形式でレポートします!
1日かけてがっつり楽しんできたので、これから行く人の参考になったら嬉しいです◎
特に、昼食や人気パビリオンの並び具合、当日予約のタイミングなど、体験してみてわかった“リアル”なことをたくさん詰め込みました!
目次
5/11(日)の来場者数・天候情報など

私が初めて大阪・関西万博に行ったのは5月の日曜日です
5月11日(日)来場者数:121,667人
天候:晴れ・曇りのち雨(最低気温16℃/最高気温22.5℃)
入場チケット:東ゲート10時(11時から変更済み)
同行者:パートナーと大人2人行動
今回のテーマ
- ハンガリーパビリオンのレストランで美味しい食事をいただく
- 晴れていたら大屋根リングで夕陽を見る!天気が悪ければ次回にまわす。
意識したことは、行程を詰め込みすぎないこと、思い通りにいかないことを楽しもうと決めていました
私は神社巡りとかもそうなんですけど、テンションが上がるとアドレナリンが出過ぎてしまい、動きすぎちゃうんですよね。
1日ですべてを体験できるわけではないし、また次の楽しみにして疲れすぎないように気をつけました。
5/11(日)私の万博当日タイムテーブル(10:00〜21:00まで)
電車でのアクセスだったんですが、行く前までは(電車もすごく混雑しているかな?)と思っていましたが、夢洲行きが特別混雑しているようには感じなかったですね。
10:00前|夢洲駅〜東ゲートに到着!

10時前に夢洲駅から、万博会場に到着!入場ゲートは思ったよりスムーズで、待ち時間も少なめでした。待っている時間が晴れていて暑くて、雨晴兼用の日傘をさすほど。
10:20|荷物検査 → 荷物&コートを預けて身軽に

荷物検査は前情報どおり、空港の荷物検査みたいですね。入場記念の「猫のナップサック」GET!
ヤマトさんではナップサックが3種類選べて、猫ちゃんにしました。かわいい♪
10:50|ハンガリー館に並ぶ → 11:20 入場

ハンガリーパビリオンのパフォーマンス、すごく素敵でうっとりしました。一番最初に体験できたのがハンガリーパビリオンだったんですが、おかげでとても良い始まりになって、ここが最初でよかったって思いました。
目の前で見たかった気もしたけど、周りが見渡せる位置も、それはそれで世界観が美しかったから悪くない。
11:40|ハンガリーのレストランチェック → 作戦変更!
12:00オープンだと思っていたら14:00オープンとのこと。早い人は1時間前には並んでいると聞いて、13:00に並ぶことに決定。それまで散策することに。
11:50|飯田グループの西陣織建物を見る

建築と伝統工芸の融合!大屋根リングから見てみたいので、また次回上からの構図を楽しみにしています。…と思っていたのですが、2回目の万博に行った際、リング上からは思ったイメージで見られなかったです。
12:00|象印おにぎりで小腹を満たす

「北海道/ごま紫蘇ほっけ」のおにぎりは、期間限定だったんですが温かくておいしい!おにぎりって、小腹を満たすのにも便利ですね。海外の飲食に疲れた人にも象印おにぎり、オススメです。
12:20|夜の地球儀を昼にチェック
待ち時間もなく、気になっていたのでサッと見てきました。漆黒の地球儀、綺麗でした。
輪島塗の紹介もあり、万博でこういう伝統工芸の展示をするのってすごく意味があると思うし、宣伝効果も高そうです。
12:40|コモンズC館でグアテマラコーヒーを試飲

グアテマラコーヒー、飲みやすくて美味しかった!一息つきながらトイレ休憩も済ませました。
12:50|チリ館(待ちなし)

短時間で見られました。織物の布を展示していて、中に座れるところもあるんですが、素通りして終わる人が多そう。
13:05|ハンガリーレストランに並ぶ

すでに行列あり。皆さん一体、何時から並んでたんだろう?14:00オープン時の1巡目には残念ながら入れず、結構待ちました。(待ち時間:1時間15分)
防寒で持ってきていたコートは荷物の中に入れてヤマトに預けていたので、気温がすごい寒かったです。ですが、今後はもう暑いだけだと思うので暑さ対策はしっかりとしていきたいですね。
14:20|ついにレストラン入店

私たちの今回の本命イベント!!
カウンターなら座れるとのことで、ようやくレストランの中へ。頼んだメニュー、全部美味しかったです。他のところでも万博グルメを食べるつもりだったのが、どこも並んでそうなので、ハンガリー館のレストランでしっかり食べておくことに。パビリオン巡りに集中できたので、それはそれでよかった。
レストランを出る前に、トイレも行っておきました。トイレは、行けるタイミングで行くのがオススメ。
ハンガリーレストランで頼んだもの紹介




お肉も美味しいんですが、特に好きだったのがパプリカ!
ジューシーでみずみずしくて、あっという間に食べてしまいました。
15:43|ハンガリーレストランを出る
16:00|コモンズA館でイエメンの指輪購入
アクセサリー好きなので、皆さんの投稿を見てチェックしていた、イエメンの指輪を3,000円で購入。身につけるたびに万博の楽しかった想い出が想起されて、幸せです。
16:30|ブラジル館(待ち時間5分)


ブラジル館はアート系と聞いて気になっていました。私はすごく好きでした!!椅子に座って、15分くらいの世界観を十分に満喫♪すぐに出ちゃうと意味がわからないと思うので、時間に余裕のある方は一巡するまでその空間を感じてほしい!
16:50|ブラジル館カフェでカフェラテ

喉が渇いてきて、寒かったので温かい飲みものが恋しくなりました。10分待ったかな、くらいでカフェラテを飲みましたが、クセがなくて美味しかったです。
17:25|当日予約センター → 石黒館「いのちの未来」を予約!

列がなかったのでふらっと寄ってみたら当日予約できました!嬉しい!評判のいい、18:00からの石黒館に期待が高まります。唯一事前予約で取っていた17:45からカナダの3日前空き枠予約を持っていましたが、石黒館を優先することに。
17:45|カナダ館を諦めて石黒館へ
カナダ館はまったく列が動かず…断念。
18:50|石黒館「いのちの未来」を鑑賞

いのちの未来」は、アンドロイドとの共生を描きながらおばあちゃんと孫のストーリーが展開していくのですが、それぞれの場面転換で見せ方が異なっていて、全然飽きさせなかったしうるっときました。泣いている人が何人かいたので、みんな感動してましたね。

終盤ユーモアもあったりと、見せ方が本当に上手かったです。今回の万博のテーマにも沿っていますし

感動の余韻に浸っていたら、急にファイナルファンタジーのような世界観でフィナーレを飾ったのですごくびっくりしました。美しいと怖いって紙一重の感覚なんだなと。
19:10|クゥエート館(10分待ち)

入れれば嬉しいなと思っていたクウェート館!私は星の王子様が好きで砂漠にとても興味があるのですが、クウェート館では砂漠の砂を触ることができたので嬉しかったです。単に触れるだけじゃなくて、楽しく触れるような工夫をしてくれているところが好きでした。
砂漠の砂、さらさらでびっくり!
寝転がってプラネタリウムが見られるのも嬉しい。プラネタリウム好きだし、ただの椅子じゃない演出が心をくすぐります。とっても綺麗で、思い出に残りました。あと、ミニゲームもあって楽しかった♪
19:40|フランス館(5〜10分待ち)

フランスは入場列が明らかに減ってて、これはきっといける!と並ぶことに。どんどん列が進むので、そんなに待った感じもなかったですね。


樹齢千年を超えるオリーブの樹を運んで来れることもすごいし、クリスチャン・ディオールの白いドレスのお部屋は圧巻でした。白いドレスというだけでもこれだけのバリエーションがあるんだな、と。



私が一番嬉しかったのは、ロダンの彫刻が間近でたくさん見られたこと!見せ方も素敵でした
各ブースの気合の入った展示に惚れ惚れしました。空間ごとに全然雰囲気が違うし、お洒落で見ごたえもあるので、ブランドとかわからなくても十分楽しめます!万人にオススメできそう。
20:15|サウジアラビア館(雨で待ちなし)

サウジアラビア館は夜に演奏つきで体験するのを楽しみにしていましたが、あいにくの雨だったのでそんなに長居はせず。居合わせた方が羨ましいな。それはもう、奇跡のタイミングですよ!
20:35|オーストラリア館(待ちなし)


オーストラリア館は楽しめました!自然を感じることができたし、映像を見るお部屋も正面だけじゃなく没入感のある作りになっているので、行ってよかったです。満足できたので、ここでもう今日は最後でいいか、という気持ちにもなれました。
21:00|東ゲートへ → 帰路へ

大満足の1日でした!
帰りながら、ドローンショーを眺めるのが楽しかった。最後まで幸せな気持ちで過ごせました♪
【大阪・関西万博】おすすめポイント
- 海外グルメ:なかなか食べられる機会がないものを万博で食べられるの、思い出にもなるし楽しいし、美味しければさらに最高♡
- 夜の時間帯:空いてるパビリオンが多くて狙い目(あくまでも、昼と比較してですが)
- 当日予約を諦めない:ずっとスマホを見ているのは勿体無いけど、クオリティの高いパビリオンに入れる可能性もあるので、予約を取ることで満足度がアップします!
反省ポイント&次回へのメモ
結局、家に帰るまで1日で29,000歩も歩いたので、パートナーを連れ回しすぎちゃったなと反省しました。
私自身も帰る頃には、足が棒になってもう歩きたくないと思いましたもんね…
まとめ:テーマ・優先順位をつけることが大切!
全部を回ろうと思うと難しいけど、今回はこれを楽しもう、と決めて動くと動きやすいです。あと、予定を立ててもほとんど予定通りにはならないと思うので、イライラしないことも大切。
これからの時期は暑さが厳しくなりますので、一番気をつけたいのは、暑さ対策と無理をしないことでしょうか。
せっかく来たのだから、楽しみたいですよね♪