toggle
2020-01-03

2020年、明けましておめでとうございます!昨年の振り返りと今年やること

スポンサーリンク
2020年もよろしくお願いします-アイキャッチ
お正月の護国神社

明けましておめでとうございます!太陽も新年のエネルギーで輝いていて、晴れ晴れとした、とても気持ち良い始まりとなりました。

2019年を振り返って

2019年、自分の行動で一番やって良かったと思うことは間違いなくブログを書いたことだと感じている私です。

ブログやTwitterで頂いたご縁は、これからも大切に育んでいきます。いつもありがとうございます!これからも、どうぞよろしくお願いします。

ブログを始めて本当に良かったです!

ブログ以外のことで言うと、私は2018年の12月に福岡に引っ越してきたので、福岡で生活を始めて一年が経ちました。
だから昨年は、生活の基盤を作り上げるような日々でした。

色々、スムーズにかっこよくは出来ない2019年だったけれど、振り返った時にここがスタートだったと感じられるような、そんな一年と言えそうです。

【私の2019年】

  • 福岡生活を満喫した
  • さっそくホームシックにかかった1月
  • 2月から、ブログ「Chippynote」のスタート
  • 3月にインフルエンザにかかる
  • 桜の季節、色んな福岡の神社を参拝して、どれも大好きになった
  • 4月からパートの仕事を開始
  • 抽選が当たり5月「音恵」に参加、神席であっという間だった
  • 6月に神社検定参級を受験
  • 生まれて初めてダニの痒みに心底悩まされる
  • 7月からライターの副業を開始
  • 8月に高千穂・熊本の神社旅行が出来て嬉しかった
  • 色んな美術展を見に行った
  • 映画館でよく映画を見た
  • 西鉄バスの乗り換えも大分わかるようになった
  • 福岡は神社以外にも観光する場所があると気づく
  • 11月に体調を崩し、咳喘息にかかる
  • 12月下旬に2度目のインフルエンザにかかる
  • 周りの人、特に義実家にはたくさん支えられ感謝しかない
  • 福岡の食べ物が美味しいのは本当だった
  • 自然豊かで神社の祭りも多いので、四季や季節を感じた一年
  • ブログを書くのが楽しい♪

福岡の神社がどれも好き、というのは私にとってはすごく大きなことなので、神縁を深めることができて幸せでした…。

結婚生活は大変だなぁと思うこともいっぱいありますが、前向きに、お互いを信じて生きていきたいです。しんどい時は、本当に周りに助けられて乗り越えられたので、私も大切な人たちの支えになりたいな。

2019年|私のBEST美術展・映画

◎2019年一番好きだった美術展は、福岡市美術館「これがわたしたちのコレクション+インカ・ショニバレCBE:Flower Power」

インカ・ショニバレさんのPOWERが本当に凄くて感動したことと、戸谷 成雄さんの「森Ⅷ」が大好きなんですよね。「森Ⅷ」は、展示を見て疲れた後に散策するのがお気に入りで、私の定番コースとなっています。

◎2019年一番好きな映画は「マチネの終わりに」

映画の次点は「シティーハンター」実写フランス版ですね。
私は原作を知らないんですけど、夫が好きでアニメの映画も観に行って、それも面白かったです。

フランス版・映画タイトルは「シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション」。

原作の大ファンの、フィリップ・ラショーが監督・主演両方をしているんですけど、本当に原作愛が伝わってくる実写化でした

原作を知らなくても、作中で説明シーンが入るのでスムーズに世界に入れます。

あんなに映画館でお客さんが笑ってるの、初めてだったかも。私も何度も笑ったし、サービス満点で、脇役キャラまで大活躍してるのがもう最高でした!主役の二人もカッコ良いんです!!

すっごく楽しかったんですよ!

シティーハンターファンは絶対観た方がいいと思います!

2020年に一番やりたいことはスクワット

  • ブログを書く
  • 筋トレして基礎体力を上げる
  • ストックイラスト

2020年、基本はこの三本柱で考えてます。スケジュールが詰まりすぎると、私はストレスでパンクするタイプなので、そこは注意しないと。

休日の時間の使い方が鍵になりそう。

語学学習もやりたいし、余裕があったら、趣味の創作活動も再開したい。2019年は全く手がつけられなかったので、2020年は時間を割くことが出来るかな…。

ストックイラストは、コツコツ資産として作業していきたいです。

これに加えて、人のサポートやお手伝いは並行してやっていくことですね

「○○をやりたい!行きたい♪」と思った時にやれる体力や健康が基盤にないと、日常生活に支障が出ると感じましたので、

まずは基礎体力をつけて、動ける時間を増やします!

記録記事>>1ヶ月以上続く咳と微熱の正体は、風邪ではなく「咳喘息」だった

1つ1つの行動に集中して、一年を送りたいと思います。今年の年末に一年を振り返った時に、この記事を書いて良かったと感じられるようにするぞ!

スポンサーリンク
関連記事