toggle
2024-12-22

2024年を振り返って

スポンサーリンク

Last Updated on 2024年12月22日 by Chippy

鴨川

2024年も残すところ、あと10日ほどとなりました!
今年中にやろうと思っていること、来年に向けての抱負など今の時期は特に、様々な想いが浮かんできます。

今年一年、余裕なく必死で仕事をしているばかりの毎日の中で自分自身、環境の変化もありました。そんな今年を私なりに、振り返ってみようと思います。

この記事が書けたことだけでも、去年より良しとしたい

春|一人暮らし、始めました

平野神社
平野神社

この春から、一人暮らしを始めました。

実は一人暮らしするのって、何年ぶりかわからないほど久しぶりなんですよ。ずっと踏み出すことが怖かった一歩は、当初の予定からなんと4年もかかってしまったけど、前進できていることは嬉しいです。

一人暮らしに苦手意識があったものの、さすがに歳を重ねてきた分、以前よりは上手に暮らせるようになっているもので、今は暮らしを楽しんでます。よかった。

満喫しすぎて、また誰かと一緒に暮らすことができるのか…?と思うけど、一人じゃない楽しみや温もりも知っているから、その時はその時できっと大丈夫!明るい未来を肯定していきたいです。

買ってよかったものや、暮らしについても書いていきたいです

何にも脅かされず安心して眠れる場所があるっていうこと自体、幸せなことなんですよね。
私のために、日々少しずつ、心地良い空間づくりを行っています。

夏〜秋|京都の気になっていた場所に行けた

嵐山祐斎亭
嵐山祐斎亭
  • 正寿院
  • 嵐山祐斎亭
  • 北野天満宮 もみじ苑
  • 堂本印象美術館

2024年は憧れだった正寿院と、嵐山祐斎亭に行けて幸せでした。
京都にいるのになかなか訪れる機会がなかったので、本当に行ってよかったです。ブログか動画で、祐斎亭のことも紹介したいですね。

正寿院はアクセスしづらいから、という明確な理由があったのですが、祐斎亭はこんなに素敵なのに、どうしてもっと早く行かなかったんだろう?って思います。
北野天満宮なんて、何度も何度も行っているのに、もみじ苑を見たことがなかったのが不思議です。

なんか勝手に、敷居を高くしてたんですよ。先入観や思い込み、勿体ないですね。

これからも、京都や、他の場所でも行きたいところに行けるといいな

秋|芸術の秋 

堂本印象美術館
堂本印象美術館
  • 村上隆 もののけ 京都
  • 星野道夫 悠久の時を旅する
  • 丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス展
     ―追憶のオルソン・ハウス
  • モダニスト福田豊四郎、秋田を描く
    土田麦僊に愛された日本画家

秋は、短い期間で芸術に触れる機会が何度かありました。

芸術っていいですね…

ショップミュージアムで悩んだ末、村上隆さんのお花のぬいぐるみを買いました。寝顔が本当に可愛いし、なんだかその存在に元気出ます。私の部屋の住人である、原田治展で買ったハンプティダンプティさんの隣に並べている。

定期的にPCや仕事から離れて、自然に身を置きたくなるんですが(山の中の神社とか)、星野さんの写真は自然の中にいるような気分になれたし、アンドリュー・ワイエスの絵は生活や家へ向けた愛ある眼差しが印象に残ってます。場所や家、人への愛着を感じました。

福田豊四郎さんの展示は、堂本印象美術館に行ってみたくて伺った際に回顧展を見ました。図らずも星野さんの写真展のような世界観があったり、一見素朴に見えてすごく描写が巧かったです。

堂本印象さんは、やっぱり寺社で見るのが好き!

2025年も気になっている展示があるので、期間を逃さないようマメに情報をチェックしたいですね。

久しぶりに絵も描きたいし文章も書きたい、アウトプットしたい

甥っ子が絵を描くのが好きなんです。私はそれを見て、描くのが楽しいっていいなあって思いながら羨望の気持ちで眺めていて。「私も久しぶりに何か描こうかな。でも、何を描けばいいのかわからない…」と話したら、妹に「好きなもの描けばいいやん」って言われました。

え?好きなもの…

自分が戸惑ったことに驚きました。好きなものはなくなったわけじゃなくて、生きるために一旦心の奥に色々しまったんですよね。描くことや、書くこと。そのあと、紹介なら出来るかと思った動画作りも途中で止まっている。

起きて、寝て、生活するためだけに全部のエネルギーを注がないと無理で、そこに創る余裕とか、気力とか、微塵も残らずできなかった。

しまいこんだら、今度は出すのが難しくなっちゃったんですね。でも、ここまでくるともう、抑え込むと逆に溢れてくるっていうか…。表現したい気持ちが復活してきました。

私が好きなことをする時間を増やしていきたいです。

自分のやりたいことをやろう、誰にも遠慮することなく

冬|内観とアウトプット〜自分を大切に〜

クリスマス

私は結構、自分のことを後回しにしてしまうタイプの人間だったんです。だった、というのはこれからはそれをやめるので過去形にしました。

自分のことを後回しにすると、何が起こるかというと、自分のことができないんですよ!!当たり前のことを書いてますか?これ、結構生きづらさを感じる原因だと思うんです。結果的に、困る事態になりがちなので。

シンプルにただ、良くない。そういうの。自分にとっても、周りに対しても毒でしかないよ。

気がついたら、目の前のことに追われてしまう

もう、こんな風にならないように生きていきたいです。

内観の手助けになるようなスケジュール帳を購入したので、2025年に私が選んだ手帳、また記事で紹介しますね!

雪が降ったら、行きたい場所がまだまだある!

冬の京都の楽しみといえば雪ですよ!今季もタイミングが合うことを願っています。

しんと静かな雪の社寺、最高なんですよね♪

2024年中にやりたいこと

  • 私が選んだ2025年の手帳紹介・記事更新
  • 年賀状を書く
  • 無理をしない!!!を意識して過ごす

もう年末が迫ってきているので、ここにきてジタバタせず、無理して頑張って風邪引いたりしないように穏やかに過ごしたいですね。

風邪やインフルエンザが周りでも流行しています。皆様、どうかお気をつけください。

次回、手帳の紹介記事でお会いしましょう♪

スポンサーリンク
関連記事